僕もそうだったけど、始めたての時とかは何気なくお店で見て、色とか柄とか好きなものを使っている方も多いのでは?
ピックには色んな形、素材にも違いがあって、それぞれにギターの音色や弾き心地に影響したりするぜ!
今回はギターを弾くには欠かせない、ピックの特徴について書いていこうと思います。
今まであまりこだわって使ってこなかったよ、って方にはぜひ一度目を通していただけると嬉しいです。
まずピックの種類を見ていくにあたって大きく3つに分けて見ていきましょう。
ピックの形状
ピックの形状にはよくお店で見かけるもので3つあります。
トライアングル(おにぎり型)
その名の通り正三角形に近い形をしたピックです。
トライアングルの特徴
・比較的ほかのピックより表面積が大きく、指でつまむ所が多いので持ちやすい。
・尖っている先の部分も角度が大きいのでギターの弦に当たりやすく、コードストロークのようにジャカジャカと弾くことに適しており、初心者の方でも扱いやすいピック。
あと、どの角を使っても同じ形をしているので、一つの角が削れて使えなくなっても後の2つを使えばいいので長持ちします。
デメリットとしては角度や面積が大きい分、ピックが弦に触れる時間が長いので細かいピッキングや速弾きがしにくい印象です。
最初の画像が辺が丸み帯びていましたが、こんな感じで辺が真っ直ぐになっているのもあります。
これだと丸いものより比較的細かいピッキングがしやすくなります。
トライアングル型のメリット
表面積が大きいので持ちやすい。
激しいストロークで弾いて、インパクトのある音が出しやすい
ピック先が3つあるので、長持ちしやすい。
トライアングル型のデメリット
ピック先の面積が大きいので細かいプレイがしにくい。
ティアドロップ型
ティアドロップ型、通称なみだ型とか言われますが、1角度だけ尖っていて、その他は丸くなっている形状が特徴です。
ティアドロップの特徴
・トライアングル型よりピックの先が細長くなっているので、より単音弾きがしやすく、細かい動きがしやすい。
・細長いと言っても表面積も小さすぎないので、コードストロークやカッティングにも十分使えるバランス型。
ピックの中でもティアドロップが特に人気のイメージです。
ティアドロップ型のメリット
単音弾きの細かいプレイにも適している。
トライアングル型よりストロークはしづらいが全然出来る。
使っている人が比較的多い、種類も豊富
ティアドロップ型のデメリット
トライアングルより表面積が小さいので、ピックを持つことに慣れていない方は落としてしまうことが多い。
ピック先が一つしかないので削れたり、割れたりするとすぐに買い換えが必要。
ジャズピック(スモールドロップ)
厳密には形状が違うのですが、2種類の形状をまとめて紹介します。
とにかくこの2種類は先程紹介したピックよりも小さい形状なんだと頭に入れておく位でOKです。
スモール・ジャズの特徴
・指先からちょこっと出してより弦との設置面積を小さくして細かいピッキングをしやすくできる。
・デメリットはお分かりの通り小さすぎて、コード弾きやカッティングは非常にしにくい。
ハードロックやジャズの様に細かい動きをする方に向いているピックですね。
スモールドロップ型のメリット
ティアドロップより更に小さく、速弾きやジャズの様な素早いプレイに向いている
スモールドロップ型のデメリット
表面積が小さすぎるのでコードをジャカジャカと弾くのは難しい。
厚さ
ピックには薄いものから暑いものまで様々な厚さのピックがあります⬇
表記 | およその厚さ |
Thin | 〜0.6mm |
Medium | 0.7〜0.9mm |
Heavy | 1.0mm〜1.2mm |
Extra Heavy | 1.2mm〜 |
ミリ数で表記しているものもあるし、ミディアムとかざっくりと表記しているものもあります。
ざっくりと表記しているものは各メーカーによって同じミディアムでも厚さが違うものがあるので確認してから購入しましょう。
厚さによる特徴
薄いピックの特徴
薄いピックになればなるほど、力強い音より柔らかく、落ち着いた音が出しやすくなる。
コードやカッティングをする際はピックの抵抗が少ないので落としにくく、弾きやすくなる。
抵抗が少ないということは弦の振動は小さくなり、音のレンジや音量は稼ぎにくくなる。
厚いピックの特徴
アタック感の強い、迫力のあるサウンドが出しやすくなる。
力加減には寄るが、薄いピックに比べて、音のレンジや音量を稼ぎやすい。
ピックが厚く硬いので弦との抵抗が大きくなり、ストロークの際に上手に指の力を調整しないとピックを落としてしまうことがある。
厚みに関しても、どちらが良いとかはないぜ。
自分の弾きたい曲に合わせて、アタック感を強めたいのか、ストロークを早くしたいとか、細かいプレイングが多いとかバランスを見ながら使い分けよう。
素材
素材の部分がパッと見ただけでは同じに見えるから、一番分かりづらいかもしれないね。
実はピックはただのプラスチックで出来ている訳ではありません、素材を見ると意外と色んなモノが使われています。
今回はお店で見かける素材を一部紹介します。
セルロイド
ピックの素材としては昔からある定番中の定番素材です。
素材としてはツルツルというよりかはザラッとしている印象です。
汗っかきの人にはザラッとしている方が滑りにくく、使いやすいと言っている人もいますね。
音の立ち上がりも比較的よく、アタック感を強く感じれる本当にギターに向いている素材だと言えます。
欠点としては耐久性があまりなく、削れやすく、薄いと割れやすいというのがあります。
ナイロン
洋服などにも使われる摩擦に強い素材です。
少しツルッとしているので、滑りやすい印象。
音としてはセルロイドの様なアタック感(ジャキッとした音)よりは低音が強調される風合いになります。
どっしりと丸みの帯びた柔らかい音が出やすい印象です。
耐久性があるので長持ちするのも特徴です、この素材もピックでは定番のものですね。
デルリン
素材としては軽い素材ですが、その分耐久性が少なく、削れが早い印象です。
触った感じはツルツルしていて滑りやすいので、慣れてない内は扱うのが難しいかもしれません。
しかし、サウンドは1音1音はっきりと聞こえやすく、シャープな音の立ち上がりが特徴です。
ウルテム
素材としては比較的新しく出てきたもので、10年くらい前から見かけるようになりました。
べっ甲や人の爪に近い質感を持っており、音の早い立ち上がりとバランスの取れた音色を出しやすいので近年使用する人が増えています。
さわり心地も指に吸い付くような感覚で比較的落としにくい素材とも言えるでしょう。
素材には他にも「ポリアセタール」「スチール」「カーボン」「木材」「PVC」などなど、色んなモノがあります。
各メーカーさんの特徴やコンセプトにも作りが違ってきたりしますので色々触ってみて、お気に入りの素材を見つけましょう。
最後に:初心者の方におすすめのピック
形状やら素材やら見たけど結局、最初は何を買ったら良いのか、教えて!!
って方には
本当にピック自体を触ったことがなければ
ミディアム(0.7mm )のトライアングル型でジャカジャカとコードストロークを練習するところから始めてみましょう。
ミディアムは適度にしなやかさがあって初めてで力加減が分からない方にも適応しやすいのでおすすめです。
形状はトライアングル、最初のうちは弾く力加減が分からずピックをポロポロと落としてしまいがちです。
しっかりとピックを持って弾くということを体に覚えさせる事を始めるためにトライアングル型を使って身につけましょう。
ある程度コードストロークにも慣れたよって方には⬇
単音弾きや細かい動きにも対応できる「ティアドロップ型」にチャレンジしてみましょう。
最初は小さい形状に使いにくと感じるかもしれませんが、弾き語りをする際などにコードとアルペジオを組み合わせて演奏する場合はティアドロップがめちゃくちゃ使いやすいです。
厚さはHeavy(1.0mm)です。
厚めのピックを使って音の強弱を付けられるように手首や指の力加減を調整できるともっとギターが楽しくなりますし、表現の幅がグッと上がります。
色んなピックを使えることも練習の一環だと思って是非チャレンジしてみてね。
ピック選びも結局は自分のプレイスタイルや弾きたい曲によって変わってきます。
試しに色んなピックを買ってみて、ピックの特徴を知っておくのが一番のお気に入りを見つける近道だと思っています。
皆さんのピック選びに参考になれば幸いです。
ではまた次回。
イノ